忍者ブログ
2025 01
≪ 2024 12 1 2 3 45 6 7 8 9 10 1112 13 14 15 16 17 1819 20 21 22 23 24 2526 27 28 29 30 31 2025 02 ≫


*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

PC系スポンサーリンク







12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
[10/01 mz]
[10/01 天ノ川きらら]
[02/19 mz]
[02/18 天ノ川きらら]
[01/02 mz]
HN: 新堂 瑞樹, mz
性別: 男性
自己紹介:
健康第一

千葉市内一部地域を対象に出張整体やってます
仔細はコチラをご参照あれ

すかいぷ: mizuki_zero
予約等はこちらからも受け付けております
*付きは必須項目です

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




Prt Scrキーのスクリーンキャプチャをwindowsのようにクリップボードへ送る(linux というかlubuntu)

諦めたらそこで試合終了なのでgnome-screenshot --helpを見てみたところ--clipboardオプションを指定するとクリップボードへ直接送れるらしい。-cではなぜかうまくいかんかった。デスクトップ全体を撮りたいことは滅多にないのでアクティブウィンドウのみ撮るべく--windowも付加する。ついでに境界線を含まぬように。

それではいってみよう。

・ユーザフォルダ/.config/openbox/lubuntu-rc.xml をgeditなどのエディタで開く
・key="Print" の動作部分 lxsession-default screenshot を
gnome-screenshot --clipboard --window --remove-border で書き換える オプションはお好みで
書き換え行をコピーしてコメントアウトしとくと安心
元のコードに戻してカスタムコードをコメントアウトするとxml文法エラー吐かれるので注意
・Reconfigure OpenBoxで変更を反映
メニュー→設定→デスクトップの設定→高度な設定→デスクトップをクリックしたときウィンドウマネージャーのメニューを表示する をチェックすると出せるポップアップメニューのSystemからいける
多分terminalからopenbox --reconfigureで大丈夫

デフォルトアプリケーション設定で同様のオプションを指定しても無理だった。
まあスマートとは言えないでも望み通りの動作をするようになったからヨシとしましょう。頑張ればシャッターエフェクトも無効にできるかもだけどあれはあれで味があるからそのまま。

蛇足かつよそさまのパクリだが、うちの環境ではlubuntu-rc.xmlの<keyboard>内に下記も追加。

<keybind key="Super_L">
<action name="ShowMenu">
<menu>root-menu</menu>
</action>
</keybind>

<keybind key="Super_R">
<action name="Execute">
<command></command></action>
</keybind>

左のwindowsキーでReconfigure OpenBox時に使ってるメニューを表示、
右のwindowsキーでウィンドウズライクな動作をさせられる。2回押しても引っ込まないけど。
要はここでキーボードのショートカット機能を自由に設定できるわけですな。



 追記:12/29
この手法で実際キャプチャ画像を貼り付けようとすると、どえらい重いです。jpg等の圧縮データとして出力されてるからではないかと思われます。

gnome-screenshotを通常起動してキャプチャ領域を指定してやった場合、重さはありません。画像サイズがでかいから重かったとかいう単純な問題ではないと思うんだけどね。頻繁にキャプるわけでないのなら普通にキャプチャアプリ起動して撮ったほうがよさそうです。

拍手

PR



ChromeのキャッシュをUSBメモリに設定(linux)

設定ってかシンボリックリンク作るだけですがな。でんがなまんがな。

通常chromeのキャッシュは /home/ユーザ名/.cache/google-chrome/Default に保存されます。
その"google-chrome"でも"Default"でもいいのですが、あるディレクトリを抜けるとそこは雪国、ではなくUSBメモリ。シンボリックリンクでそんなふうにします。
引数の順序やらディレクトリの層やら読み誤ってわちゃわちゃしたが結論からいうと下記。

sudo ln -s [/media/ユーザ名/USBメモリのラベル] [/home/ユーザ名/.cache/google-chrome]

-sオプションでシンボリックリンク作成。次の引数いっこめがリンク先、次がリンク元。角括弧[ ]は便宜上つけてるだけで実際は不要。
上の例ではキャッシュフォルダの"google-chrome"がUSBメモリへのリンクとなり、USBメモリのルートにDefaultが掘られるはず。

(中略)/google-chrome(HDD)→(リンクによる転送)→/Default(USBメモリ) という流れ

もちろん必要に応じてUSB側にフォルダ掘ってそこをリンク先に指定してもいい。
うちはDefaultをリンク元にしちゃってるからUSB側では"Cache" "Media Cache"などから掘られてる。
もし間違ったシンボリックリンクを張っちゃったら、それのパスを指定してunlinkしてやればいい。

firefoxより手間かかるね。あっちはabout:configで browser.cache.disk.parent_directory 追加して場所指定してやりゃいいだけだから楽ちん。(要firefox再起動)

拍手




linuxいろいろ解決編

まず休止状態から復帰後使えなかったUSB接続のタブレット。これは昨日やった通りの

sudo rmmod wacom
modprobe wacom

で生き返った。や、やったぜしずちゃん!

そしてキャッシュとして使用するにあたってGPartedでext4フォーマットしたはいいが、キャッシュ書き込みがないしプロパティからアクセス制御も許可なしで変更できないときたのでさてはと思い調べた

sudo chown ユーザ名 /media/USBメモリのマウント名

で所有者をユーザにし、パーミッションもGUI上のプロパティで変更でけた。
なんかダダ長いラベルになっちまったからこれも変更したいんだけどmlabelとか使ってもうまくいかん……と思ったらGPartedでアンマウント後にラベル変更であっさりできた。多分そーゆーことなんだろなーとゆうのはわかってたんだがUSBメモリのアンマウントがいまいちわからんかったのだという言い訳。気合入れてモジュール名さえ調べりゃterminal上で出来たろうにのう。

ともあれやりたいことをやれつつある。順調です。

拍手