ChromeのキャッシュをUSBメモリに設定(linux)
2014/11/08 13:01:51
設定ってかシンボリックリンク作るだけですがな。でんがなまんがな。
通常chromeのキャッシュは /home/ユーザ名/.cache/google-chrome/Default に保存されます。
その"google-chrome"でも"Default"でもいいのですが、あるディレクトリを抜けるとそこは雪国、ではなくUSBメモリ。シンボリックリンクでそんなふうにします。
引数の順序やらディレクトリの層やら読み誤ってわちゃわちゃしたが結論からいうと下記。
sudo ln -s [/media/ユーザ名/USBメモリのラベル] [/home/ユーザ名/.cache/google-chrome]
-sオプションでシンボリックリンク作成。次の引数いっこめがリンク先、次がリンク元。角括弧[ ]は便宜上つけてるだけで実際は不要。
上の例ではキャッシュフォルダの"google-chrome"がUSBメモリへのリンクとなり、USBメモリのルートにDefaultが掘られるはず。
(中略)/google-chrome(HDD)→(リンクによる転送)→/Default(USBメモリ) という流れ
もちろん必要に応じてUSB側にフォルダ掘ってそこをリンク先に指定してもいい。
うちはDefaultをリンク元にしちゃってるからUSB側では"Cache" "Media Cache"などから掘られてる。
もし間違ったシンボリックリンクを張っちゃったら、それのパスを指定してunlinkしてやればいい。
firefoxより手間かかるね。あっちはabout:configで browser.cache.disk.parent_directory 追加して場所指定してやりゃいいだけだから楽ちん。(要firefox再起動)
通常chromeのキャッシュは /home/ユーザ名/.cache/google-chrome/Default に保存されます。
その"google-chrome"でも"Default"でもいいのですが、あるディレクトリを抜けるとそこは雪国、ではなくUSBメモリ。シンボリックリンクでそんなふうにします。
引数の順序やらディレクトリの層やら読み誤ってわちゃわちゃしたが結論からいうと下記。
sudo ln -s [/media/ユーザ名/USBメモリのラベル] [/home/ユーザ名/.cache/google-chrome]
-sオプションでシンボリックリンク作成。次の引数いっこめがリンク先、次がリンク元。角括弧[ ]は便宜上つけてるだけで実際は不要。
上の例ではキャッシュフォルダの"google-chrome"がUSBメモリへのリンクとなり、USBメモリのルートにDefaultが掘られるはず。
(中略)/google-chrome(HDD)→(リンクによる転送)→/Default(USBメモリ) という流れ
もちろん必要に応じてUSB側にフォルダ掘ってそこをリンク先に指定してもいい。
うちはDefaultをリンク元にしちゃってるからUSB側では"Cache" "Media Cache"などから掘られてる。
もし間違ったシンボリックリンクを張っちゃったら、それのパスを指定してunlinkしてやればいい。
firefoxより手間かかるね。あっちはabout:configで browser.cache.disk.parent_directory 追加して場所指定してやりゃいいだけだから楽ちん。(要firefox再起動)
PR
この記事へのトラックバック
この記事のトラックバックURL