忍者ブログ
2025 01
≪ 2024 12 1 2 3 45 6 7 8 9 10 1112 13 14 15 16 17 1819 20 21 22 23 24 2526 27 28 29 30 31 2025 02 ≫


*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

PC系スポンサーリンク







12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
[10/01 mz]
[10/01 天ノ川きらら]
[02/19 mz]
[02/18 天ノ川きらら]
[01/02 mz]
HN: 新堂 瑞樹, mz
性別: 男性
自己紹介:
健康第一

千葉市内一部地域を対象に出張整体やってます
仔細はコチラをご参照あれ

すかいぷ: mizuki_zero
予約等はこちらからも受け付けております
*付きは必須項目です
の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




AlertDialogにカスタムレイアウトをあてるには

Shock!!

 これほど初歩的な部分で躓いてたとは思わんかったよ。

 引用元:Android開発入門様

Q: AlertDialogにカスタムレイアウトが表示されない! 助けてアルゴマン!
A: そりゃ君inflate()せなアカンぜよ
LayoutInflater inflater = LayoutInflater.from(DialogTest1Activity.this);
View view = inflater.inflate(R.layout.dialog5, null);
 ……ということらしい。Fragmentから使うときはfrom(getContext())ね。

 view.findViewById()でUIオブジェクトの初期値を設定してやることも可能。

final View view = inflater.inflate(R.layout.setting_view_layout, null);
final SeekBar seek = (SeekBar)view.findViewById(R.id.textsize_seekbar);
seek.setProgress(nSize);

 こんな感じ。
 このあとリスナーの中で使うからfinalとしている。お察しの通りこっちのソースは自前である。

 Typo出されないためにも、text_size_seek_barとしたほうがいいのかもしれんが冗長すぎるだろ。アンダースコアの後ろにオブジェクト名(layoutとかね)、前に中身を示す名称をつけるのがmz流。

拍手

PR



\100

アプリの課金テストで、実際に100円払ったバカは、どこのどいつだい!





あたしだよ!!



自分への支払いなのだが無駄にピンハネされる駄目魂。
※google playさんが30%もっていくよ

まあこれも経験ってことで納得してます。

拍手




setY()が少しズレる謎の解決

だからお前はアホなのだぁァ!!(挨拶)

 結構バカバカしいが昨日これで散々悩んだ。
 そんでも自力でなんとか原因究明をと思ってたものだが本日調べてみたところ、

Sukohi's tech blog!! [Android開発] タップした位置にビューを移動する方法

 上記サイト様が参考になった。
 言及しておられるのはステータスバーの高さについてだが、setY()がズレるには他にも要因があり、うちの場合はpaddingでした。選ばれたのは綾鷹でした。

 FragmentのonStart()内でImageViewの位置を初期化するのだが、そーするとその後最初の描画でY軸がカクンとズレる。なぜだ!
 坊やだからさ、とバーボンをキュッといってる場合ではない。

 レイアウト(RelativeLayout)にpaddingTop="30dp"が指定してあった。
 はて、最上部へ表示するTextViewにpadding設定はしてもLayoutへやった覚えはないんだが……ともかくそこを削除するとカクンズレはのうなった。こんなにうれしいことはありません。いやあるだろ、もっとあるだろ、この世に生きる喜び、そして哀しみが。愛と怒りと哀しみが。グリーングリーン。フルーチェ食ったりとか喜びがあるだろ。

 一回作ったもんを作り直してるだけなのにいろんな問題に直面するもんだねしかし。

 なんでじゃあぁぁぁぁ!! ってゥン時間にわたり頭ひねりまくってた問題が一瞬でサクッと解決してしまうのもプログラミングの醍醐味ですね。鬱だ。

拍手