日々
2015/05/08 18:15:08
心にて、悪しき空間を断つ――
いや無理! そんな大業が成せるほど強くないからmy heart!
私の心臓といえば、1日3,4杯のコーヒーを飲むことで心臓の疾患などによる死亡率を下げることが可能だという。この記事を某ニコ動のニュースで見たときは、おおっ、と思ったものだ。
しかし考えてほしい。1日3,4杯のコーヒーを摂取するとどうなるか。
まず第一に、相当高い確率でカフェイン中毒、カフェインの虜となる。中毒性は、あります!
第二に、胃が荒れる。これまた相当な確率で。
第三に、まあわしなどの常飲してない者限定だが、カフェインに慣れるまで夜眠れない。
余談だが私の周辺には胃を荒らしてる人物が多く、皆ご多分に漏れずコーヒーを愛飲していよる。
たとえば納豆が健康食だからと食いまくれば大豆イソフラボン過剰摂取により発ガン率スーパーヅガンの倍率ドン。
何事も良し悪しなのだ。
いつも言ってることだが、薬を大量摂取しても毒にしかならんのである。そもそも薬が微量の毒なのだから。
あの記事だってコーヒー業者にカネを積まれて書いた記事、という可能性を考えられるのだ。
人間とオリーブ(植物)の染色体は46本。
だからって交配できるかどうかとか考えるべくもないと思う。
いや無理! そんな大業が成せるほど強くないからmy heart!
私の心臓といえば、1日3,4杯のコーヒーを飲むことで心臓の疾患などによる死亡率を下げることが可能だという。この記事を某ニコ動のニュースで見たときは、おおっ、と思ったものだ。
しかし考えてほしい。1日3,4杯のコーヒーを摂取するとどうなるか。
まず第一に、相当高い確率でカフェイン中毒、カフェインの虜となる。中毒性は、あります!
第二に、胃が荒れる。これまた相当な確率で。
第三に、まあわしなどの常飲してない者限定だが、カフェインに慣れるまで夜眠れない。
余談だが私の周辺には胃を荒らしてる人物が多く、皆ご多分に漏れずコーヒーを愛飲していよる。
たとえば納豆が健康食だからと食いまくれば大豆イソフラボン過剰摂取により発ガン率スーパーヅガンの倍率ドン。
何事も良し悪しなのだ。
いつも言ってることだが、薬を大量摂取しても毒にしかならんのである。そもそも薬が微量の毒なのだから。
あの記事だってコーヒー業者にカネを積まれて書いた記事、という可能性を考えられるのだ。
人間とオリーブ(植物)の染色体は46本。
だからって交配できるかどうかとか考えるべくもないと思う。
PR
この記事へのトラックバック
この記事のトラックバックURL