AdMob広告表示
2015/11/10 17:32:29
ムズすぎない? よっぽど狭き門にしたいのかな。
ともあれついさっきテスト広告・実際の広告ともに表示できた手順を書いておく。動作環境はlinux上のAndroid-Studio、Google RepositoryやSDKもろもろインストール済み前提で進行しますのでそのつもりでどうぞ。
基本は毎度おなじみこの㌻を見ながらの作業でOK。
○プロジェクト作成
なーんもファイル追加しない(ゆうてもマニフェスト等は勝手に作ってくれる)、Empty Activity以上にからっぽのAdd No Activityでプロジェクトを立ち上げる。
○build.gradle(Module: app)設定
プロジェクト構成のツリー表示から、いつも使うappの下(appツリー外)のGradle Scriptsツリーを展開、
build.gradleのふたつめ、Module: appと書かれたほうを開く。
Google Developersさんがご教授いただいてる通りに
追加した一行へマウスカーソルを合わせると、『もっと新しいバージョンのがありまっせ!』とpopupで教えてくれる。そこにはご丁寧に最新バージョンが書いてあるはずなので、7.5.0の部分を書き換える。今は8.3.0である。
Googleさん。
今は8.3.0である。
なんでしょうか7.5.0って。たのんます!
まあ散々表示できなかったのがソコに起因するのか確かでないゆえそれはいい。
変更するとなんやらpopupが出るのでSync Nowで同期すればgradleまわりはこれでヨシ。
○AndroidManifest.xml編集
例のページからまるっとコピペ、アイコン指定で@drawableになってるのを@mipmapに訂正してやる。
MainActivityの宣言部分があるので、まるっとコピペ前にMainActivity.javaを作成しておいたほうがいいかも。
○レイアウト側の広告実装
activity_mainレイアウトを新規に追加、ついでにstrings.xmlへテスト広告のユニットIDを追加する。
同レイアウトに広告と、
コレを追加する。
あとでソース全部バーン貼るから心配しなさんな。
○アクティビティ側の広告実装
――この3行で足りる。
Add No Activity以外でプロジェクトを作成すると、どーゆーわけか問題が発生してユニットIDやらなんやら指定せいよーと怒られる。
AndroidManifest.xml
</manifest>
Activity_main.xml xmlns:ads="http://schemas.android.com/apk/res-auto"
android:orientation="vertical"
android:layout_width="match_parent"
android:layout_height="match_parent">
<com.google.android.gms.ads.AdView
android:id="@+id/adView"
android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="wrap_content"
android:layout_centerHorizontal="true"
android:layout_alignParentBottom="true"
ads:adSize="BANNER"
ads:adUnitId="@string/banner_ad_unit_id">
banner_ad_unit_idはstrings.xmlで定義して中身はテスト広告のIDにしときましょう。
MainActivity.java
package xx.xx.xxx;// マニフェストファイルと同じパッケージ名
import android.app.Activity;
import android.os.Bundle;
import com.google.android.gms.ads.AdRequest;
import com.google.android.gms.ads.AdView;
public class MainActivity extends Activity {
protected void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
super.onCreate(savedInstanceState);
setContentView(R.layout.main_activity);
AdView mAdView = (AdView) findViewById(R.id.adView);
AdRequest adRequest = new AdRequest.Builder().build();
mAdView.loadAd(adRequest);
}
}
以上である。
マニフェストの編集でいっぺんミスるとMainActivityで使ってるRが参照できなくなるので、エラーをすべて修復してからプロジェクトをクリーンするとRが再構築される。
ともあれついさっきテスト広告・実際の広告ともに表示できた手順を書いておく。動作環境はlinux上のAndroid-Studio、Google RepositoryやSDKもろもろインストール済み前提で進行しますのでそのつもりでどうぞ。
基本は毎度おなじみこの㌻を見ながらの作業でOK。
○プロジェクト作成
なーんもファイル追加しない(ゆうてもマニフェスト等は勝手に作ってくれる)、Empty Activity以上にからっぽのAdd No Activityでプロジェクトを立ち上げる。
○build.gradle(Module: app)設定
プロジェクト構成のツリー表示から、いつも使うappの下(appツリー外)のGradle Scriptsツリーを展開、
build.gradleのふたつめ、Module: appと書かれたほうを開く。
Google Developersさんがご教授いただいてる通りに
compile 'com.google.android.gms:play-services-ads:7.5.0'この一行をdependenciesブロックへ追加する。
追加した一行へマウスカーソルを合わせると、『もっと新しいバージョンのがありまっせ!』とpopupで教えてくれる。そこにはご丁寧に最新バージョンが書いてあるはずなので、7.5.0の部分を書き換える。今は8.3.0である。
Googleさん。
今は8.3.0である。
なんでしょうか7.5.0って。たのんます!
まあ散々表示できなかったのがソコに起因するのか確かでないゆえそれはいい。
変更するとなんやらpopupが出るのでSync Nowで同期すればgradleまわりはこれでヨシ。
○AndroidManifest.xml編集
例のページからまるっとコピペ、アイコン指定で@drawableになってるのを@mipmapに訂正してやる。
コレも一緒にくっつけとくとベターであろう。<uses-permission android:name="android.permission.ACCESS_FINE_LOCATION"/>
MainActivityの宣言部分があるので、まるっとコピペ前にMainActivity.javaを作成しておいたほうがいいかも。
○レイアウト側の広告実装
activity_mainレイアウトを新規に追加、ついでにstrings.xmlへテスト広告のユニットIDを追加する。
同レイアウトに広告と、
xmlns:ads="http://schemas.android.com/apk/res-auto"
コレを追加する。
あとでソース全部バーン貼るから心配しなさんな。
○アクティビティ側の広告実装
AdView mAdView = (AdView) findViewById(R.id.adView);
AdRequest adRequest = new AdRequest.Builder().build();
mAdView.loadAd(adRequest); }
――この3行で足りる。
Add No Activity以外でプロジェクトを作成すると、どーゆーわけか問題が発生してユニットIDやらなんやら指定せいよーと怒られる。
以上を踏まえたうえでサンプルソースを貼っておこう。
AndroidManifest.xml
<manifest xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android"
package="jp.tt.onbt">
<uses-permission android:name="android.permission.INTERNET"/>
<uses-permission android:name="android.permission.ACCESS_NETWORK_STATE"/>
<uses-permission android:name="android.permission.ACCESS_FINE_LOCATION"/>
<application android:allowBackup="true"
android:label="@string/app_name"
android:icon="@mipmap/ic_launcher"
android:supportsRtl="true"
android:theme="@style/AppTheme">
<meta-data android:name="com.google.android.gms.version"
android:value="@integer/google_play_services_version" />
<activity
android:name=".MainActivity"
android:label="@string/app_name" >
<intent-filter>
<action android:name="android.intent.action.MAIN" />
<category android:name="android.intent.category.LAUNCHER" />
</intent-filter>
</activity>
<!--Include the AdActivity configChanges and theme. -->
<activity android:name="com.google.android.gms.ads.AdActivity"
android:configChanges="keyboard|keyboardHidden|orientation|screenLayout|uiMode|screenSize|smallestScreenSize"
android:theme="@android:style/Theme.Translucent" />
</application>
</manifest>
Activity_main.xml
android:orientation="vertical"
android:layout_width="match_parent"
android:layout_height="match_parent">
<com.google.android.gms.ads.AdView
android:id="@+id/adView"
android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="wrap_content"
android:layout_centerHorizontal="true"
android:layout_alignParentBottom="true"
ads:adSize="BANNER"
ads:adUnitId="@string/banner_ad_unit_id">
banner_ad_unit_idはstrings.xmlで定義して中身はテスト広告のIDにしときましょう。
MainActivity.java
package xx.xx.xxx;// マニフェストファイルと同じパッケージ名
import android.app.Activity;
import android.os.Bundle;
import com.google.android.gms.ads.AdRequest;
import com.google.android.gms.ads.AdView;
public class MainActivity extends Activity {
protected void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
super.onCreate(savedInstanceState);
setContentView(R.layout.main_activity);
AdView mAdView = (AdView) findViewById(R.id.adView);
AdRequest adRequest = new AdRequest.Builder().build();
mAdView.loadAd(adRequest);
}
}
以上である。
マニフェストの編集でいっぺんミスるとMainActivityで使ってるRが参照できなくなるので、エラーをすべて修復してからプロジェクトをクリーンするとRが再構築される。
なんか編集がクソだけどほぼ自分用だからこれでいいやもう。
PR
アイギス近況
2015/11/08 00:49:54
なんでサムネすぐ消えてしまうん?
収集系なので躊躇せず割ってやりました、わはは。でもここでのパリン分ではスタンプカード進化に足りぬのでその後も割ることになるでしょう。プレミアム召喚するテもあるがどうすっかね。
昨日段階でこんだけ集まってたからアプデ前の終盤にわちゃわちゃすることもなさそう。今は1192集まってる。エターナーさんは立ち絵もスキルも覚醒後が抜群によいです。メーリスの覚醒遠のくアビリティやで。
射程の関係でメイジの上位互換と考えがちだが射程が短いことで優位に立つ局面てのもあるから使い分けですな。ゆうても間違いなくうちのオデットはん(37)よりコスト安いんだろうなーエターナー下限。
そしてそして、
姐御スキルマきたー!
随分手こずらされただけに喜びもひとしおなんだが、フルスイングにしちゃっていいもんかどうかは悩みどころ。姐御ボス向きの性能してるし。回転率とったほうがいいんじゃあるまいか。ゴールドゲットが活きるようになるはなるが別に攻撃範囲が広がるわけでもなかろうしなー。と思ってたんだけどコレ見たらけっこー広いな! 揺れるなこれは。さっき地震あったしな。聖霊もこないだ確率アップ時にわんさかゲットしてたし。今度やってまおう。
grub rescueと表示されlinuxが起動しなくなったときの対処
2015/11/06 12:04:13
かなしいときー。GUIが起動しなかったときー。
ウチはUNetBootinでliveUSB作ってやはりUSBにlinux mintをインストールしたら、HDDに入ってるlubuntuのブートローダを上書きされてしまったらしくPC起動時USBを外してるとタイトルの状態となり起動できない惨事となった。
いまやmint環境の意味があんまりなくなってる(genymotionで製作アプリ実行できる)から、無駄に通電しときたくないわけだ。と前置きはこのへんにして実際の対処をば。
sudo grub-install /dev/sda
これで破損したgrubが再インストールされる。目的のOSの場所がsdaじゃないときは適宜指定を。
そもそものOS起動が完全にできなくなった場合でもコマンドラインから起動できるが今回ウチはそれしてないので、もし知りたい人はgrub rescueで検索すればよその解説ページでわかる思います。不親切!
ウチはUNetBootinでliveUSB作ってやはりUSBにlinux mintをインストールしたら、HDDに入ってるlubuntuのブートローダを上書きされてしまったらしくPC起動時USBを外してるとタイトルの状態となり起動できない惨事となった。
いまやmint環境の意味があんまりなくなってる(genymotionで製作アプリ実行できる)から、無駄に通電しときたくないわけだ。と前置きはこのへんにして実際の対処をば。
sudo grub-install /dev/sda
これで破損したgrubが再インストールされる。目的のOSの場所がsdaじゃないときは適宜指定を。
そもそものOS起動が完全にできなくなった場合でもコマンドラインから起動できるが今回ウチはそれしてないので、もし知りたい人はgrub rescueで検索すればよその解説ページでわかる思います。不親切!