忍者ブログ
2025 02
≪ 2025 01 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 2025 03 ≫


*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

PC系スポンサーリンク







01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
[10/01 mz]
[10/01 天ノ川きらら]
[02/19 mz]
[02/18 天ノ川きらら]
[01/02 mz]
HN: 新堂 瑞樹, mz
性別: 男性
自己紹介:
健康第一

千葉市内一部地域を対象に出張整体やってます
仔細はコチラをご参照あれ

すかいぷ: mizuki_zero
予約等はこちらからも受け付けております
*付きは必須項目です

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




home made

いいえケフィアです

 何に対するいいえなのだ。

 さて、ホームメイドケフィアである。
 日曜夕方から作ってみた。のはいいとして、サイトでも説明書でも、牛乳パックに種菌をぶちこんで作る方法が推されている。

 何も違うでしょう?



 oh〜〜〜

 good!

 こうでしょ。

 縦長より横長のが発酵促進されるでしょ。

 ご覧の青いフタの容器は2L。フルーチェ作るぶんの牛乳残してるんで1.7Lほどの牛乳に対してホームメイドケフィア2包使用。

 そして今週のヤマ場である温度管理なのだが、【寸胴鍋に水を少量入れて火(最弱火力)にかけ、カッティングシートで蓋した上に容器を乗っける】方法を採用しております。
 カッティングシートが溶けたりはしないが(小さい鍋では危険)、うっかり長時間放置すると温まりすぎて種菌が死滅するであろうリスクを伴う諸刃の剣。素人にはおすすめできない。
 まあお前らド素人はケフィアサポーター買いなさいってこった。

 ネタ全部わかる人とはうまい酒が飲める。

拍手

PR



日々

昨日のこと

 バイクシートの状況がよろしくなく、皮の補修シートを張り替えるべくデイツーへ。
 どういうわけかしらんが、バイク用品のすぐそばへ置いてるトレーニング系の機材。機材ゆうてものびーるゴムとかシリコンのとっつきやすいのも置いてある。あとハンドグリップ。
 古巣に勤めてたころ、受付やってた方の息子さんに私物の50kgハンドグリップを貸し出したのだが、その後受付やってた方からなぜかお礼らしき漬物をいただき、

( °ー°)。oO( あれあげたわけじゃねぇんだけどな。。まあいいか

 てなもんで、ハンドグリップが失われて久しかったので40kgのを購入。50だとちときついし40のが丁度いい、なおかつ安かった。
 じゃなくて問題の補修シートがみつからない。
 まあ探した結果あったんだが、なんていうんですかコレジャナイ感。なんかうっすい箱なの。うちに現物パッケージ(中身はほぼない)があるので間違いなく違うのはわかる。でかいほうは65cm×65cmなのだが薄い箱のはまず長辺が60に届かない。42とかだったろうか。

 仕方ないので他のもんだけ買って、すぐ近くのロイヤル(でかい)へ。
 しかしやはり同じラインナップしか見当たらない。ど〜なってるの!?(小倉智昭) 午前中からテックスネタやめてくださいね。

 どうやらここらの店頭では扱わなくなったのかもしれぬ、と結論づけて無力に帰宅。
 ひょっとしたらあのでかいサイズ自体生産されなくなったのか? とamazonで探してみる。即見つかる。
 発注しますわそりゃ。

 1時間40分も出かけてた意味があまりに薄く、誰ともなく時間返せと嘆くmz。



 てなことは置いといて、今日はふつうの買い物でマルエツへ。詰替え用の唐辛子を忘れず買う。勢い余って2つ買う。
 詰替え用とはいっても瓶に詰めず袋のまま使ってます。ほぼ鍋用なので。
 で、鍋素材はキャベツ・セロリ・生姜・ししゃも醤油漬け。ししゃもは本来焼くべきだが、試しに投入。明日食う。


 Ez Oracle 高解像度版開発。
 履歴をみっつまで保存しておく追加機能は実装でけた。
 で、試験的に課金要素も実装したい。
 課金で拡張される機能は、まーここまで必要なかろうっていう部分で、
・履歴が10件まで保存される
・履歴とは別に、何度占っても消えない保存枠を使える(5件程度?) それぞれに一言メモも書ける
・広告が消える
 ぐらいのもん。課金そのものじゃなくて「これやれんのか!」っていう技術目的の実装ね。

 初期導入に際して、いなかのプログラまん様の、Android Studio 移行時の aidl ファイルの扱い方の記事が大変わかりやすく役立った。
 ソースはutlフォルダごと、プロジェクトのソースファイル群が存在するフォルダ(プロジェクト名/app/src/main/javaのさらに名前空間フォルダを進んだ最深部)へコピーしたよ。こーすると中のソースの名前空間をプロジェクトで使ってるものに書き換えプラス、.utilも付加する要あり。
 aidlファイルの置き場所(プロジェクト名/src/main/aidl/com/android/vending/billing とフォルダ掘る)が説明してる人によって、というかバージョンによってなのだろうがどうにもまちまちで苦労した。
 まだ機能の使用準備が整っただけなんだが、こんな調子でだいじょぶかしらん。

拍手




日々

「星矢、おれは今なぜか桜玉吉先生の野良猫ファミリーの子猫が気がつくと1匹首だけになってた話を思い出した」
「なぜだよ! マジなぜだよそれは!」

(暗転)

 近所の闘争でやられちゃったのを親猫が首だけ持ち帰ったんだろうね、って話でしたなー確か。ガレージかなんかに住み着いてる猫で。

 それはさておき、Ez Oracle絶賛公開中。
 ちょいちょい広報せんとどーにも広まらないよ!

 で、今は高解像度版開発してんだけどアイコン画像が現行のだと「小さくなると何の絵だかよくわからん」という意見をいただいたので新しいアイコン決めたい。
 新アイコンが! 決まるまで!リリースしないッ!

 あとFlash化してみようと思ってる。フリーのFlash作成ソフト漁ってるなう。

拍手