忍者ブログ
2025 02
≪ 2025 01 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 2025 03 ≫


*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

PC系スポンサーリンク







01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
[10/01 mz]
[10/01 天ノ川きらら]
[02/19 mz]
[02/18 天ノ川きらら]
[01/02 mz]
HN: 新堂 瑞樹, mz
性別: 男性
自己紹介:
健康第一

千葉市内一部地域を対象に出張整体やってます
仔細はコチラをご参照あれ

すかいぷ: mizuki_zero
予約等はこちらからも受け付けております
*付きは必須項目です

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




Ez Oracle 高解像度版をリリースしたよ

Google Play ページ https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mz.soft.ezoracle.high.resolution

 ほんとはぷち課金で
1.履歴件数増加
2.履歴以外の保存領域
3.保存データに対するショートメモ機能
 などやる予定であったが課金なんて「やったことないからやっときたい」だけであり、実装となるといろいろと面倒が多く、1だけ無料実装してリリースという運び。実際そこまで使い込む人もまれであろう。
 もしまれな人がいらっしゃったら熱意あるコメントください。前向きに検討いたします。
 あと広告出さなくするってのもあった。課金ゆうてもジュース1本くらいの価格ね。

拍手

PR



どうも、ありがとうございました〜 の選択を

漫才の締めに必ずといっていいほど使われる、
「もういいよ!」
 からの、
「どうも、ありがとうございました〜」

 この「もういいよ!」は、たびたび様式美、形式テンパイ、社交辞令的にとりあえずカタチだけのものとして扱われる。
 「もういいよ!」の使い手側はいかにも「もういいよ!」などとは微塵も思っておらず、舞台を無事ハケることばかり考え、相方をはたく手もおよそ重みが感じられない。これはよろしくない。もっと観客、受け取り手に勢いを感じさせなくてはならない。「もういいよ!!!!!!」ぐらいに。あるいは3度繰り返してみるとか。もういいよ! もういいよ!! もういいよおぉぉぉぉぉぉおおい!!! ここまでやると変な子供がかくれんぼでもしてるかのようである。

 とにかく私は形骸化した「もういいよ!」に不満を抱く者である。しかしそうなってしまったものは仕方ない。ならばせめて、
「どうも、ありがとうございました〜」
 こちらを「もういいよ!」に併せて変えられないものだろうか。やはり熱意の感じられないダルンダルンの状態でお辞儀してみるとか。逆に40秒お辞儀のまま黙祷してみるとか。観客から「もういいよ!」がもらえること請け合いである。

拍手




lumosityがアツい

どえらい久しぶりにやったらゲーム変わってるじゃないの。


©lumosity

 一発目、Cafe Lumosityがこんなん。部屋が分かれると途端にmzい。むずい。
 ロンリースターがさっくりやれて楽しい。レベル140から苦しくなってきた。
 今日やったなかでは最後のペット拾ってくやつが一番頭使いそう。あれもロンリースターも『決まりきった答えを探す』ゲームなんだがなぜかロンリースターのほうが楽しい。これの理由がどうにも言葉にできない。うれしくない。こんばんは、小田某です。



 LPI、というより問題解決能力がどえらい下がった。新ゲームじゃやむなしか。無能力者か。

以下lumosity関係ないこと:
 ワンモア動画が4,000再生、赤い女動画が2,000再生に届こうとしてる。特に赤い女のほうはうちにしちゃァ急速に伸びてるほう。ワンモア動画あげたの1ヶ月以上前。

 YouTubeのチャンネルが育っていくのが大変うれしい。
 現在チャンネル登録者68名。最近とみに増えている。そしてアナリティクスを見るとうち10名が台湾の方。ビバ親日国。ありがとう、いい薬です。
 他のところは2名以下だがベトナム・ドイツ・韓国・香港・ブラジル・コロンビアもろもろからも登録いただいている。米国も入ってるんだがやはり2名。
 そっちに住んでる日本の人ってだけかもしれないけど、国際色を感じられるのもまたよい。全国制覇してみたいものである。

拍手