忍者ブログ
2025 02
≪ 2025 01 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 2025 03 ≫


*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

PC系スポンサーリンク







01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
[10/01 mz]
[10/01 天ノ川きらら]
[02/19 mz]
[02/18 天ノ川きらら]
[01/02 mz]
HN: 新堂 瑞樹, mz
性別: 男性
自己紹介:
健康第一

千葉市内一部地域を対象に出張整体やってます
仔細はコチラをご参照あれ

すかいぷ: mizuki_zero
予約等はこちらからも受け付けております
*付きは必須項目です

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




ペクチン

地域ごとの放射能汚染率については色々な意見の向きがあると思うが私的には、私の住む地は一応首都圏であるが『まったく安全である』ということはまずないと思う。
自分の身は自分で守らねばならない。てなわけで放射性物質の体外排出を助けるペクチンである。

まあこれについては対セシウムのペクチン有用性を説いた論文の精度に疑問があるとかないとかなんですが、火のない所に煙は立たない理論を採用してここでは『有用である』として話を進めます。

こちら http://eminakae.exblog.jp/12990786 や こちら http://blog.goo.ne.jp/nbjc/e/2801a0c2cbc8f8fe445d9a6cff045968 を参照すると理解が早いよ。

でー、さて実際摂取するには何をどう調理するのがええのんか? という話。
もっともあくまでうちの場合なのでよそさまの参考にはなりませんぜ。
うちで料理といえばもちろんカレー。それで考えるとじゃがいも・りんごあたりが自然に扱える素材といえよう。
もうひとつ注目したいのが、みかん。上記サイトではオレンジ表記だったりするが調べたら温州みかんでもペクチン含まれる。そして柑橘類の皮に多く含まれるペクチン。
つまりみかんの皮を食せばいいのだ。わはは。これについてはカレーに粉砕利用する用の冷凍みかんの皮(皮だけを冷凍)が既にある。あながち間違ったことしてなかったんだなァ。ていうかあれよ、実際一味変わるよ皮入れると。ミルサーで砕かなあかんけど。

あともっと現実的なので、フルーチェ。LMペクチンと牛乳のカルシウムもろもろが反応して固まるフルーチェであるのでこれは気軽に摂取できる。バナナと柿もLMペクチンを含むらしいのでフルーチェを自作したい人はこれらでやるといいです。

一日のペクチン摂取量は9g以内が推奨されるとのこと。まぁカレーにりんごとみかんの皮使うぐらいなら問題ないでしょう。カレーの具にりんごがレギュラー化しそう。そのりんごが汚染されてたら意味ないけど。

-----

久方ぶりにPHPをさわる。
今のところ成果はコレぐらい。いやーめんどくさい。昔の自分のソースいじるのめんどくさい。おたふくソースでいいよもう。

拍手

PR



この記事へのコメント

この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字






この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL