忍者ブログ
2025 02
≪ 2025 01 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 2025 03 ≫


*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

PC系スポンサーリンク







01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
[10/01 mz]
[10/01 天ノ川きらら]
[02/19 mz]
[02/18 天ノ川きらら]
[01/02 mz]
HN: 新堂 瑞樹, mz
性別: 男性
自己紹介:
健康第一

千葉市内一部地域を対象に出張整体やってます
仔細はコチラをご参照あれ

すかいぷ: mizuki_zero
予約等はこちらからも受け付けております
*付きは必須項目です

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




自前でTrix 挑戦編

Shock!!

ここんとこnicoのアニメチャンネルなんか見てなかったしそういやジョジョ3部もうやってんのかなーと覗いてみたら、とっくに6話終了してるじゃないですか! 久々にゴリッと凹んだわー。とりあえず無料公開の1話は見た。ジョセフ思ったよりごつい。頭ん中だと4部以降のイメージが強いのかしら。
町田さんスタンドデザインまでやってるし。スタンドて表現的に大変そうなとこね。逆にモヤッとさせちゃえて楽なんだろか。ともあれ7話以降は見よう。

今日は医療事務っぽいことをしに臨時出勤。先月からやっておるが月イチなのでこまい部分がよう覚えられん。印刷の流れは大体把握。そのあとが問題だ。ぼちぼちやれるようにならねば。つっても月イチなんだよなァ。





色々調整した結果。このシステムはここらが終着点かなー。
こやつがおとといはじめて仕事をしてくれ、910円の収益ヽ(゚-゚)ノ



白い○で囲った部分で完結している。ポジション持ってたのは小一時間の間。基本大きな動きがあったあとの逆張りなので直前の下落とかガン無視ね。あと同じ日に久々裁量トレードして2000円ちょいプラス。なんだけどなるべくならEAに任せたいね。


今は自前でTrix算出のため足がかりとしてEMA算出を自前でがんばり中。iMA()使ってもいいけどなんとなく動作重そうだし自前計算のが身につきそう。

以下は復習と確認の自分用。正しくなくても、知らん!

・1本目のEMAは前日の値がないので使用する期間ぶんのSMAとする
使用する期間(=バー=ローソク足本数)を5本として、算出開始地点を1本目、そこから過去の4本を加えて使用期間で割る
dEMA[0] = (close[START_CALC] + close[START_CALC + 1] +
close[START_CALC + 2] + close[START_CALC + 3] +
close[START_CALC + 4]) / MA_Period;
てな感じか

・以降のEMAは直前のEMAと現在の価格を使用して算出
期間5の場合、結論からいうと 直前EMAの2/3 + 現在バーのCloseの1/3 となる。
現在バーってのはもちろん今動いてる相場の現在じゃなくて、算出に用いる現在位置。上のSMAを出した基準位置となるSTART_CALCの次のバーでclose[START_CALC - 1]のこと。close[0]が今動いてる、まだクローズしてないであろうはずの相場の位置ね。
話を戻そう。

算出式:
 直前のEMA * (1 - 平滑化定数) + 現在バーのClose * 平滑化定数
 直前のEMA + 平滑化定数 * (現在バーのClose - 直前のEMA)

平滑化定数は、2 / (使用する期間 + 1)らしい。期間5だと0.33333...となり、積算する対象が1/3となる。1 - 0.33333 = 0.66666...なので積算対象を2/3とする。
 直前EMA * 0.66666... = 直前EMAの2/3
 現在バーのClose * 0.33333... = 現在バーのCloseの1/3 となり最初に出した結論と一致。

上の算出式とは別所で拝見した大元の式から進行すると以下のようになる。結果は同じ。
 直前EMA * ( (使用期間 + 1 - 2) / (使用期間 + 1) ) + 現在バーのClose * (2 / (使用期間 + 1) )
= 直前EMA * ( 4 / 6 ) + 現在バーのClose * ( 2 / 6 )
= 直前EMA * 0.66666... + 現在バーのClose * 0.33333... = 現在バーのEMA

アホなもんで平滑化定数部分でこんがらがるし便宜上増やしたカッコで余計わかりづらし。
まー平滑化定数の核である使用期間によって直前EMAと現在バーCloseを何分の一にするかが決定されるわけだね。
でーTrixのめんどくさいのが、この平滑化を3度やらねばならぬらしいってことだ。でもってその最終的なEMA、fEMAを用いて前の位置(バー)と現在の位置で乖離率を算出する。

 (現fEMA - 前fEMA) / 前fEMA * 100

コレがTrixの数値となる、らしい。
処理が重くなるんで50~100本前あたりから始めたら充分でしょう。

あぁあとMetaEditorの勝手に半角スペース入れる機能、オプションで消せるのね。消してタブでブロック分けしたほうが昔やってた環境に似て格段に快適。

拍手

PR



この記事へのコメント

寝ぼけながら「あぁ~コメントすんべ」などと思いながら早数日(苦笑)
改めて来てみたらなんか複雑な計算ばかり…あれ?来るとこ間違えたかってなもんで(笑)
まぁ、また来ますわ(笑)
ちょっと待ってくださいよー!
全然複雑じゃねぇからまだ帰ってくれるなお客さん。夜は長いぜ。夜更かしするなよ。JOJO2~6話を見逃して7話から見てます。
この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字






この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL