日々
2014/11/09 19:27:45
きたわー。
本日一発目はお金、二発目ボス戦で単騎時にバシルーラ食らってパレード失敗。どーせしばらくで戻ってくるわいな――そんなふうに思ってた頃が俺にもありました。ボクシングに足技はありますか?
そんな頃はなかったことにして人参5本使いーの(スタミナは残ってたが気持ちの問題)再チャレンジで初金箱でご覧の有り様。運営がクリア報酬でA紋章出し渋るよーになったから貴重やね。
あまい息/やけつく息要員のズッキーニャを外して追加聖魔としてスカウトしたダースドラゴンをまんま編成してったこともあり、とりま猛毒で1体屠るスタンスはやめてふつーにつまみ回避で戦線維持。イオグランデ・つるぎのまい・死の踊りあたりがきたらメガザルつまめば問題なし。
もはや異界最終日であるが、道中も最前線に1体突出させてつまみ回避に徹すればスクルトいらんわな。つままんとたまに痛恨食うし。猛毒とベタン(ベスノザのみ聖魔が通る)で攻めるならバイシも不要。プリースト他軍団が一番厄介なんだが今日はいっぺんも当たないという僥倖に恵まれた。当たるとMP切れるまでつまみ放置で20分ほど待つしかない。
もんじゃ風ペヤング。あとのせかやくが飛び散ったので星2つマイナス。
カレー作る日。慣れた感のあるにんにくの芽入り焼肉用牛バラ肉とサンマが入る。鍋用にしめじ買ったがカレーに入れてもよかったな。セロリと茄子は少し入った。牛すじ置いてくれんかなーマルエツ。
アクリルアミドといふ120℃以上の加熱処理した食品で化学的に生成される発がん性物質。直ちに健康被害はないとゆう。何かに似ていますね。
120℃なんてそこまで高温でもないから焼いたのとか揚げたのに普通に含まれることになる。パンとかポテチとか。買い物してるとやはりそういうことは気になるのだが、気にし過ぎるとなんにも食えんくなるからそのうちmzは考えるのをやめた。あじわいビーフコンソメ味のドリトスとか買いました。ポップコーンはどうなんだろな。加熱時間が短いなら多少マシそうな気がする。
昨日linuxからだとキン肉マン読めんくてぎょわーてなってたけどvirtual box導入して事なきを得た。
Q: wineでインストールしたプログラムはどうやって消すのん?
A: wine uninstallerを実行するのよ。wine本体が消えたりしないから安心なさい。
今週はトマト鍋。茄子とセロリとトマト缶。鶏胸こま切れ忘れててあとから入れる。唐辛子買ってきたのはいいが胡椒も欲しい。今度ミルつきのホワイトペッパー買おう。
そんな鍋だもんで途中からごはんぶち込んでパエリア風猫飯とす。もすこしコンソメ濃くてもいい感じだが追々濃くなってゆくであろう。
ドラッグ&ドロップでrarの中身出そうとしたらどこかしらシステムが死んだ。リセット後アーカイバウィンドウ側の機能で展開させると普通に展開した。びっくらこいた。
Q: Ubuntuフォントが野太いんだけどシステムフォントどうやって変更するん?
A: メニュー→設定→ルックアンドフィールを設定します で変えるのよ。太さが気になるだけならフォントそのままでスタイルをLightにすればいいかも。下手にフォント変えるとLightスタイルが無いわよ。
Prt Scrキーによるキャプチャをするとユーザーフォルダに画像が保存される。
Alt押しながらだと現在のウィンドウのみキャプチャしてくれるのはwindowsと変わらずだが、クリップボードに入ってくれたほうがいい。そんなわけでキャプチャツールを探し、gnome-screenshotを導入したのダ。(メニュー→アクセサリ→スクリーンショット で起動するぞ!)
デフォルトアプリケーション設定でPrt Scrキーによるキャプチャを同ツールで行うよう設定できるが、この場合はシャッターエフェクトが加わるだけで従来の機能と変わらない。
メニューからGUIを起動してのキャプチャは画像データをクリップボードに送ることが可能となっている。これこそwindowsで慣れそして求めてた機能なのだが少々めんどい。lubuntu-rc.xml編集してPrintのデフォルト動作として設定できなくはないのだろうがそれもまためんどい駄目魂。つうかコマンド指定の塩梅がわからん。
PR
この記事へのトラックバック
この記事のトラックバックURL