忍者ブログ
2025 02
≪ 2025 01 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 2025 03 ≫


*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

PC系スポンサーリンク







01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
[10/01 mz]
[10/01 天ノ川きらら]
[02/19 mz]
[02/18 天ノ川きらら]
[01/02 mz]
HN: 新堂 瑞樹, mz
性別: 男性
自己紹介:
健康第一

千葉市内一部地域を対象に出張整体やってます
仔細はコチラをご参照あれ

すかいぷ: mizuki_zero
予約等はこちらからも受け付けております
*付きは必須項目です

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




おじいちゃん10時間前にもう食べたでしょ?

いやぁ梅雨明けた途端に暑くなりよるね。モリンガさんがまだ再起動してくれぬ。ぬぬぬ。



まだ1ヶ月には満たぬがそれくらいであろうか。
もうだめかなーと諦めかけてたビワの種が芽吹いた。やったぜ加トちゃん!
葉っぱコンスタントに収穫できるまでどんだけかかるかなー。実はなんなくても良い、鉢小さいし。



わっかの支柱をおととい追加してやり、写真は昨日の状態(ビワ新芽も昨日撮影)。今朝見たら一番上のわっかまで巻きついていよる。えらい成長早いね。どうにか支柱の範囲に収めたいところ。エゴだよそれは!


今日は午前から仕事だけどちょっと早めにあがれて一旦帰ったので2度職場往来しためんどくさい稀有な日。米炊いてカレーとチョコミントアイスバー。うまし。

昼にアイス食ったのに夜は夜でMOWチョコ&ホワイトチョコの封印を解く。うまし。でもチョコ&バニラでいいんじゃね? とも思う。うーん、チョコとホワイトチョコでチョコがダブってしまった、みたいな。いちご&チョコが素敵だと思います。甘味にほどよい酸味。



モンパレ、異界はじまったので行ってみた。どうやら前回と同じステージ構成。
スライムとももんじゃはさっくり。毒用にマッドスミス入れてみたけどこうかはいまいちのようだ。
キラーマシンづくしもさほど労せず。スクルトとやけつく息で問題ない。
ドラゴンづくし、ここでつまづいた。これは正攻法ではよういかん。

今回の異界スターティングメンバー
・蟹 バイシ&殴り
・Gさん 同上
・ブリザード 呪文主火力担当
・メタリカ あまい壁&メガザル
・メタルキング 壁
・リトルライバーン やけつく息&回復
・ミニおばけきのこ バイシ&あまい息
・ロッキー スクルト&メガザル
大体こんな感じ。

一発目のスライムをクリアし、メタリカさんもあまい息持ってたの忘れてたんできのこを離脱、マッドスミス編入。

ももんじゃも難なくクリアし、マシンに毒は通らんので(マジックハック使えば別だが)マッドスミスをウリーと交代、さらにここにきて今までカゲの薄かった補助アイテム、ホイムアップとスクルトンを使ってみる。HP増加はメタル系にありがたい。

でーマシンどももポンコツにして差し上げ、意気揚々とドラゴンラッシュで返り討ちに遭った憂き目よのう。
wikiでもいわれてるけど攻撃力高すぎ。メガザルで復帰しても攻撃&補助が追いつかない。
というわけで次行くときはマジックハック&ザラキの嵐でしょう。ザキ系半減のドラゴンもいるがザオリクされないなら望みがある。あとはつまみやすい&でかいメタキンさんでつまみ回避。大抵攻撃モーション遅いしな。
そしてボスの竜王向きに、Gさんに聖魔斬伝授しました。虎の子の超奥義の書と昔のイベントのアークデーモンで。

超↑必殺技→伝↓授↑!

イオナズンもちょっともったいなかったけど、追加でどくの息持ってたんよねえ。ああもったいない。欲しいときに限ってたんけんスカウトでバブルスライムこないし。世の中そういうものよの。もう一体聖魔斬持ちいたよーな気がするがみつからなんだ。

しかし馬車のほうへ押し込められると思うように特技使ってくれなくなるから困る。あとロッキーが一撃で沈む脆さだからメタリカさんのメガザル後にもってかれたらおしまいだ。つーかスクルト要員がメガザル兼ねてるの圧倒的に間違ってるYO! あと異界は能力限界キャップ解放してもいいと思う!

拍手

PR



この記事へのコメント

この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字






この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL