無題
2008/10/26 00:00:00
*材料
ジャワカレー 1.3箱程度
クレアおばさんのパンプキンシチュー(冷凍) 1.5片 残り物
国産牛すじ(冷凍)250gくらい 大容量のを半分に割って使用した
トヨシロなんとかゆう芋 結構たくさん
有機なんたらタマネギ 3玉 ひとつは大、ふたつは小玉でした
高知県産生姜 一塊
青森県産りんご 1個 品種忘れた、青いやつ
ニーム(自家製) 一枝
モリンガ(同) 枝10本くらい? 収穫ぶんと別に冷凍してあったのも使用
国産豚合挽肉 97gだったと思う
缶詰コーン 1缶 実家配給の貰い物
野菜ジュース ニンジン系の
水
隠し味?
チョコレート効果cacao72%、だったっけ?(箱確認しろよ) 2片
スライスチーズ 2枚
※いつもはインスタントコーヒーもだけど今回ニームの苦味を考慮して入りません
*作り方
1.圧力鍋で牛すじ・挽肉・適宜カットした芋を過熱開始。ラクベジとかいう消費機
嫌ギリギリの野菜ジュースをまるっと1本、水は入れない。芋は一袋全部だと多そ
うなんで2個残した。
2.タマネギの皮、新兵器ミルサーによる粉砕試み。水分を取らないと非常にうまく
いかない。でもネット入ってたから外側は洗っときたいじゃん?
3.名実共にタマネギを爆砕して本鍋(カレーが入る鍋)へ。続いてりんごと生姜も
爆砕。つうか芋以外は全部フードプロセッサーでペースト状に砕いてますよ。
4.リンゴが酸化するのでフードプロセッサーをすすいだ水とコーン缶を加え弱火に
かける。
5.モリンガ収穫祭&爆砕。冷凍のを取り出したら一緒の袋に入れてたニームが一本
ポレッと落ちたので巻き添えとする。つーか食す場合意外と用途難しいわニーム。
6.圧力鍋の材料を本鍋に合流。はねるけど気合いで。もしくはおなべのふたでガー
ド。牛すじの脂肪分は既にすっかり溶けてるのが好ましい。
7.さらに道具すすいだ水を加え、ほどよく本鍋が埋まる。余裕がありそうなので芋
の残りを切ってレンジで一分してから鍋へ。
8.イタリアンパセリがわっさわさ茂ってるからカレーに使っちまおうわい、と思っ
てた昨日。
9.人間は、生かしてもらっているのです。
10.道具洗っちまったんでパセリは包丁でテキトーに刻んでみました。ビバ、虫が
つかない植物。どっかで虫ついたような話聞いたけど、知ったこっちゃねぇや。
11.本鍋へルウ1箱ぶん投下。ごった煮鍋がカレーへ変ずる瞬間。
12.水面が揺れないように鍋中央を軸としておたまを小さく素早く、情熱的かつリ
ズミカルに、緩急をつけて、時には娼婦のようにかき回す。なおリズミカル以降
の修飾は嘘である。
13.祈る。
14.神は信じない、見えない何かに祈るのである。もしくは己自身に。
15.鍋の塩梅を見つつ、ルウちょこっと追加。ついでに冷凍庫のパンプキンシチュー
ルウも使ってしまう。(※冷凍にはより多くの電力を要するので冷凍庫はなるだけ
品を減らすのが貧乏人の知恵)
16.三麻ぶちたくなるけどガマン。
17.とろとろになったら完成。個人の好みだけど、冷えると結構固くなるんで少しゆ
るいくらいでよろしい。ちょっとバカなくらいが可愛いんです。
PR
この記事へのトラックバック
この記事のトラックバックURL