忍者ブログ
2025 02
≪ 2025 01 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 2025 03 ≫


*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

PC系スポンサーリンク







01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
[10/01 mz]
[10/01 天ノ川きらら]
[02/19 mz]
[02/18 天ノ川きらら]
[01/02 mz]
HN: 新堂 瑞樹, mz
性別: 男性
自己紹介:
健康第一

千葉市内一部地域を対象に出張整体やってます
仔細はコチラをご参照あれ

すかいぷ: mizuki_zero
予約等はこちらからも受け付けております
*付きは必須項目です

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




日々

ううむ、なかなか更新するゆとりがないな。

 アプリ作りにむけて動いてるわけだがここ数日アイギスやらレセプトやら忙しい。
 シャッフル時のアニメーションをどうしたもんかなと思ってたがAnimationまわりのクラスを使えればどうにかなりそうだ。そんでも想定してた、マット上のカードを手で混ぜてるとこ再現は難しそうだが。雑多に重なりあったカードというのがまずなかなかの難易度だしそこから混ぜ始めたあっちゃこっちゃ描画順を変えるとなったらちょっともう膨大なコードになりそうじゃよ。混ぜてるシーン撮影してそれをトゥーン化とかできたらいいんだけどね。トゥーンレンダリングは3Dだしな。

 とかいってるうちに1時まわってるし、寝る。ゆんべは動画関係でひどく遅かったのじゃ。



 これなー。某所で知人が描いてくれた戦車のカードなんだが、他に描いてくれる人がおらなんだらこのクオリティでとりあえず作ることになる。もっとうまく描けるぜ! という勇者をひたすら待つ。

拍手

PR



昨今のイベント状況

黒聖霊が兵舎圧迫して仕方ないもんでエターナーを覚醒ok状態まで育成し、



 リーゼロッテは最初4枚重ねでコスト-1スキル+2、次3枚(白聖霊1)でいったらコスト-1スキル+2と、コストがちまちまで心配になったものだがさらなる3枚重ねでヅガンとスキルマ下限を達成した直後が画像。
 覚醒アビリティで魔法耐性まで上がるとか貴重なのでもちろん覚醒を見据える。これまた既に覚醒寸前まで育て、イベント前までに貯まった聖霊群を大方消化。パラメータは攻撃重視でユリアンの上位互換といった塩梅ね。







 また極級がきつい回であった。神級はそうでもない。まー偽王子が固いこと。
 しかし復刻はまた別のお話。





 聖霊神級はともかくとして追加されたほう、なんぞあれ。むしろ☆3とれたのにびびったわ。おかげでコメントもついたわ。youtubeでコメントつくのほんと珍しくてありがたい。

拍手




android:データの保存&読み込み

SharedPreferencesを使う
SharedPreferences pr = getSharedPreferences("filename", MODE_PRIVATE);
int nData = pr.getInt("data_key", 0);

SharedPreferences.Editor ed = pr.edit();
ed.putInt("data_key", nData + 1);
ed.apply();
 では上から見ていこう。

 初期動作、保存ファイル名を指定してプライベートモードでオープン。他のプロセスからもアクセスする場合は他のモードを選ぶ必要がある。xmlに保存されるらしいので'ファイル名'で間違ってないと思う。

 データキーとデフォルト値を指定して数値データを読み込み。指定キーのデータが存在しなければデフォルト値が返る。

 データ書き込みのためエディタオブジェクトを使う。
 読み込みと同じくデータキーを指定してデータ書き込み。上の例では実行するたび数値が1増える。
 apply()しないと保存が反映されない。commit()も同様の効果だがapply()は非同期、commit()は同期で動作するらしい。apply()のほうがちょっと早い、ということになる。


appendix:
 現在日時管理にはCalendarクラスを使うのが主流であるが、これをそのまま保存すると結構なデータ量となるので、getTime()してDate(long型)のみ保存・読み込みするのが賢いやり方だと思う。しかしCalendarをそのまま保存したら実際どーなるかしらんし他の人がやるぶんにはどっちでもいいです。

拍手